ようこそ! このサイトは小垣江町在住の「masaji」の勉強部屋です。管理人「masaji」の興味のあることについて本人の勉強もかねて作成していきます。

HOME > 小垣江の勉強部屋 > 小垣江のスナップ>秋葉神社

秋葉神社(中組)

刈谷市小垣江町中81・82番地
(WGS84 N34°57' 59.667" E136°59' 42.860"誤差50m以内)
この小祠は地元の人々から「おわがた・おわがたさん」と親しまれ、中・向組の人々はこの秋葉神社で毎年12月に鎮火の信仰行事を続けています。
現在は秋葉社の小祠だけですが、その左側にほぼ同じ大きさの県(あがた)社の小祠がありました。 県社は古い年代から土地の人々の信仰をうけてきた社ですが、その起源ははっきりしません。 「あがた」に尊称の「お」が加わって「おあがたー>おわがた」と呼ばれるようになったと考えられます。
県社(祭神は大縣命(おおあがたのみこと))は大正5年(1916)に神明神社に移されました。
この境内を中心に貝塚があり、平成2年5月に小垣江町郷土の歴史研究会の計画で遺跡発掘が行われました。
発掘では貝類・骨類や奈良・平安時代から鎌倉・室町時代にかけての皿・椀・かめなどの土器片がみつかりました。
この発掘結果は別に明細アップします。
「歴史の小径小垣江コース 刈谷ふるさとガイドボランティア」・「中組秋葉神社貝塚発掘記録」参照
(画像はクリックすることにより別ウィンドウで大画像表示いたします。)

秋葉神社の画像

右:集会場
左:秋葉社
(09/9/10撮影)

秋葉神社の画像

(09/9/10撮影)

秋葉神社の画像

秋葉社の左に県社がありました。
現在は5段程の石段のみ残っています。
(09/9/10撮影)

秋葉神社の画像

私が撮影に行ったときにも中央付近に貝殻の破片が落ちていました。
この場所は、鎮火行事のたき火のたびに掘り返されているからだでしょう。

(09/9/10撮影)

HOME

小垣江の勉強部屋

カメラ部屋の勉強部屋

Copy Right masajiの勉強部屋 Co.,Ltd. Since 2007